2014/10/10

こんにちは

こんにちは
私は韓国から来た金 ウラムと申します
現在、ノースアジア大学4年生です
これから宜しくお願いします

hello 
my name is wooram kim from korea
now,im senior in northasia university
nice to meet you guys
thank you

안녕하세요
저는 한국에서 온 김우람이라고 합니다
현재 노스아지아 대학에서 4학년으로 재학중입니다.
잘 부탁드립니다.




2014/07/08

7/12  K-popコンテスト


한국문화원이 주최하는K-pop콘테스트 동북대회가 7 12 아키타에서 열립니다.
韓国文化員主催、K-pop日本一の座をかけ、韓国の歌・パフォーマンスを競うK-popコンテスト東北大会が712日秋田で開催されます。

올해로 7회째를 맞는 K-pop콘테스트는 일본6 지역에서 개최되며 지역대회, 전국대회를 거친 우승자는K-pop 본고장, 한국의 K-pop세계대회에 일본 대표로 출전합니다.
今年で7回目を迎えるK-popコンテストは6地域で開催。各地域大会、全国大会を勝ち抜いた優勝者はK-popの本場、韓国での世界大会に日本代表として出場することになります。

먼저 단계인 지역대회! 동북지역의 동북대회는 아키타시내의 아키타현아동회관 게야키시어터에서 7 12 15시에 개최됩니다.
まずその第一歩となる地域大会!東北エリアの東北大会は秋田県秋田市の「秋田県児童会館けやきシアター」にて15時からです。

대회 당일은 선착순 300분까지 입장 가능하며 무료로 관람하실 수 있습니다. 게스트로는 드라마 발리에서 생긴 , 해신, 영화 화려한 휴가의 주제가로 알려진 이현섭씨가 미니라이브를 예정입니다.
当日観覧は先着300名まで。入場は無料です!ゲストとしてドラマ「バリでの出来事」、「海神」、映画「光州5.18(原題:華麗なる休暇)」のオリジナルサウンドトラックで韓国国内でもなじみのある「イ・ヒョンソプ」氏のミニライブを予定しています。

K-pop 대한 뜨거운 열정, 동북지방의 K-pop 최강자는 누구일까요!
712 15 아키타현 아동회관 게야키 시어터에서 여러분들을 기다리고 있겠습니다 !!
K-popの熱い舞台、その最初のステップとしてK-pop東北一の座はいったい誰に?!

712日午後15時、秋田県児童会館けやきシアターでお待ちしております!


        美の国秋田

投稿:金

2014/06/05

秋田の稲作 A rice crop in Akita.


秋田は毎日暑いです。
そんな秋田は今、田植えの時期です。
Akita has hot weather everyday.
Now, the planting season for rice has come.


田んぼにはいろいろな生き物がいて、夜になると蛙が一斉に鳴き始めます。
蛙の声を聞きながら寝るのはとても心地いいです。
There are various creatures in a rice field, and frogs start croaking at night.
It is very comfortable to sleep while hearing the cry of frogs.


秋田の米といえば、『あきたこまち』ですね!
炊きたてはもちろん、冷めてもおいしいです。粘りもあります。
You cańt talk about Akitás rice without mentioning “Akita Komachi”
It is tasty freshly cooked and even cold.
It has a sticky texture.

私も小さい頃からずっとあきたこまちを食べてきました。
I have been eating “Akita Komchi”since I was a child.







これからどんどん大きくなって、立派な稲穂に育つことでしょう!
そして私たちは秋になるとおいしいお米を食べることができます!!
The stalks will become bigger and grow up into splendid ears of rice.
And we can eat the delicious rice in autumn.

投稿:はるちー
written by Haruchi

2014/05/02

秋田の春 Spring in Akita


5月になり、気温も日に日に上昇しています。
秋田の春といえば、桜が有名です。
May has come, and the temperature goes up day by day.
Speaking of spring in Akita, cherry trees are famous.

角館、勢至公園、千秋公園など、県内のいろんな場所で桜が咲いています。
中には夜桜を楽しむことができる場所もあります。
The cherry trees are in bloom at various places within the prefecture,
such as Kakunodate, Seishi park, and Senshuu park.
There are places you can enjoy going to 
see cherry blossoms at night.


                                                   
                                              
                                          千秋公園の夜桜
            The night view of cherry blossoms of Senshuu park.




                                       秋田県庁の中庭の桜
   The cherry tree of the courtyard of the Akita Prefectural Office.


秋田にいらした際にはぜひご覧になってください。
4月の中旬から5月の上旬にかけて見頃です。
Please take a look, when you come to Akita.
These are best viewed from the middle of April to early May.


投稿:はるちー
written by Haruchi

2014/04/22

第14回北前船寄港地フォーラムIN秋田・土崎 The 14th Kitamaebune Port of Call Forum in Akita・Tuchizaki


4月の18・19日の2日間「第14回北前船寄港地フォーラムIN秋田・土崎」
が秋田市で開催されました。

“The 14th Kitamaebune Port of Call Forum in Akita・Tuchizaki”
was held in Akita City for two days from April 18 to 19.


これは江戸、明治時代に物流の手段として利用された
北前船の寄港地の活性化を考えるフォーラムです。

This is a forum that consider activating the port of call Kitamaebune that has been used as a means of distribution in Meiji and Edo period.

私は18日の夜の歓迎レセプションと19日の午前のフォーラムに参加しました。

I participated in the welcome reception in the evening on the 18 and the forum in the morning on the 19.




2日目のフォーラムでは、県内の5つの大学と大分県の立命館アジア太平洋大学の学生によるパネルディスカッションが催されました。彼らは、SNSサイトを用いて秋田をもっとPRしたり、交通の便を改善させたり、駅周辺の外国語表記を増やすことが必要なのではないか、などといった観光支援策について様々な意見を述べていました。

The forum on the second day was a panel discussion about tourism promotion by students of Ritsumeikan Asia Pacific University of Oita and five Universities in Akita prefecture.
They had various opinions about tourist support measures such as to increase advertising of Akita using SNS sites, improve transportation or increase the foreign language signs around the station for those outside the prefecture and overseas.


投稿:ちお
written by Chio

2014/04/11

あきた友好親善大使・榎智美さんからの報告 A report of activites from Tomomi Enoki who is a friendship goodwill ambassador of Akita

 

JICAボランティアとして世界に派遣される方々に、あきた友好親善大使として、現地での秋田県のPRや、活動の様子などを報告してもらっています。

  We have the people who are dispatched
 throughout the world as JICA volunteers
 report  on their activities and
 advertise Akita prefecture as friendship goodwill ambassador of Akita.


今回、平成24年度1次隊として、ブータン王国に派遣されている榎智美さんから、活動のレポートが届きました。

  This time, a report of activities arrived
  from Tomomi Enoki.

  She was dispatched to
  Kingdom of Bhutan in 2012.


県国際課のホームページで見ることができますので、是非ご覧ください!

    You can see it on the website of  Akita Prefecture
   Government International Affairs Division.
   Please have a look.


投稿:はるちー
written by Haruchi

2014/03/25

サンフランシスコより秋田県人会便り

 秋田県出身者などで構成される秋田県人会は、日本国内はもちろんのほか、海外にはなんと13もの秋田県人会が組織されており、それぞれの活動を行っています。
在外秋田県人会について気になる方はこちら

     Akita Kenjinkai, an association comprised of people who come from Akita, has affiliated associations in Japan as well as 13 Akita Kenjinkai abroad. 
     Each association runs their own activities. Click here if you are interested in the Akita Kenjinkai activities abroad. 

 その中の1つ、アメリカ合衆国・サンフランシスコを中心に組織されている北カリフォルニア秋田県人会会長の大坪洋子さんより、最近の活動の様子をご報告いただきましたので、ぜひご覧ください!

    Among these associations, President Yoko Otsubo of the Northern California Akita Kenjinkai based in San Francisco, USA, reports on activities of their association. Please check it out!


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 サンフランシスコ周辺は、この1週間は初夏のような暖かい日が続いております。
一昨日、恒例の秋田県人会があり、全員出席はできませんでしたが、久しぶりに再会し、秋田県の話に花が咲きました。
 今回は、南カリフォルニア秋田県人会とも連絡がとれ、大曲の花火大会のDVD(2013年に内閣総理大臣賞受賞の小松煙火工業さん作成)をいただき、みんなで楽しく鑑賞できました。

     San Francisco this week has been experiencing warm weather like the early days of summer.

    Two days ago we held our regular Akita Kenjinkai meeting, and while everyone couldn’t attend, we reunited with other members for the first time in a while and got to talking about Akita.

    This time we were able to get in touch with the Southern California Akita Kenjinkai and received the Omagari Fireworks Festival DVD (made in 2013 by the Prime Minister’s Award recipient, Komatsu Fireworks). We enjoyed viewing it together.

 来月12、13、19、20日には、サンフランシスコのジャパンタウンで盛大な桜祭りが行われます。遠方の秋田からはちょっと、観光、見学ともいきませんでしょうが、もし関心のある方がおられたらとお知らせいたします。http://sfcherryblossom.org/WP/

     A large cherry blossoms festival will be held in San Francisco’s Japan Town on 12, 13, 19, and 20 of next month. Those far away in Akita will probably not be able to come and visit, however, please take a look if you are interested.



北カリフォルニア秋田県人会のみなさん
Everyone from the Northern California Akita Kenjinkai




会場からの眺めです。当日はまさに霧のゴールデンブリッジでした。
The view from the meeting venue. That day the Golden Bridge was shrouded in fog. 



ビルの向こうにはアルカトラズ島です。霞んでいますが、ベイブリッジの向こうがEast Bayです。
On the far side of the building is Alcatraz Island. It is hazy, but on the other side of the Bay Bridge is East Bay.
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

投稿者:さよりーた
posted by Sayorita


2014/03/17

              東北VSパタゴ二ア(Touhoku VS Patagonia)



 私にとって、自然の多い所といえば、東北のイメージを思い浮かべます(特に秋田県)。山道とか、雪の坂道とか。また、湖のきれいな水とか、森の緑などいっぱいあります。

 アルゼンチンも東北のように自然が多く、南の方には寒い所があります。それはパタゴ二アです。

 アルゼンチンの中では人気のスポットです。いろいろなアクティビティができます。

 例えば遠足、ラフティング、乗馬など。それにアルゼンチンの高校生の卒業旅行先としても人気です。毎晩、パーテイがあります。皆、楽しくダンスをします。もちろん雪で遊びます。もしパタゴ二アの事に興味があればぜひ聞いて下さい。


投稿者:エセキエル・ペロソ

   Cuando pienso en naturaleza, el primer lugar que viene a mi memoria es touhoku(en particular Akita). Los caminos montañosos, pendientes nevadas, el agua limpia de los lagos, los bosques verdes, etc.

   En el sur de Argentina, hay un lugar muy parecido a touhoku llamado Patagonia.

   La Patagonia es un lugar popular para los argentinos, muchas actividades pueden realizarse, por ejemploexcursiones, raffting, montar a caballo, ademas es el lugar elegido para el viaje de egresados de los alumnos de preparatoria. todos los dias por la noche hay fiestas, todos bailan alegrementente, y porsupuesto se divierten en la nieve.

   Si alguien tiene interes en conocer mas acerca de La Patagonia por favor pregunten.

Escrito por Ezequiel Pelozo






2014/03/13


  フェルナンドの物語(La historia de Fernando)


「ハチ公物語」は、リチャード・ギアの映画も公開されたこともり、世界中の人によく知られています。
 Gracias a la pelicula de Richard Gere todo el mundo conoce la historia de Hachiko.



アルゼンチンでも、ハチ公のような犬の物語があり、「フェルナンドの物語」といいます。

 フェルナンドは、1950年代頃にアルゼンチンのチャコ県レシステンシア市で生まれました。

 そこは、私のお父さんが生まれたところでもあります。

 フェルナンドが誰の犬なのかは分かっていませんが、皆この犬のことは知っています。

 フェルナンドは、昼はバガボンドのように町中を彷徨い歩き、夜はシアター、オーケストラのコンサートやリサイタルなどに出没し、アーティストたちのパフォーマンスを近くに座って聞いていたといいます。

 もし、そのパフォーマンスが素晴らしいものであったのなら、フェルナンドはしっぽを振ってその素晴らしさを示し、もし下手だったときには、うなったり吠えたりしていたそうです。

 素晴らしい音楽センスを持った犬で、町のあらゆるイベントに出没し、町中の人に愛されていました。

 もちろんフェルナンドの歌もあります。https://www.youtube.com/watch?v=gjDTZACsN8s
聞いてみて下さい。

投稿者:エセキエル ペロソ (平成25年度南米ネットワーク構築事業研修員)


En Argentina, al igual que Hachiko, existe la historia de un perro llamado Fernando.

Fernando vivio en la ciudad de Resistencia, provincia de Chaco, donde nacio mi padre.

Fernando era un perro conocido por todos, vagaba todo el dia por la ciudad, y en la noche iba al teatro donde escuchaba a los cantantes.

si el cantante era malo Fernando mostraba su desaprobación.

Escrito por: Ezequiel Pelozo



フェルナンドの銅像



2014/03/12

鷹巣の大太鼓 El gran tambor de Akita!


              


              


私は、アルゼンチンで組太鼓をしています。

組太鼓というのは、どういったものでしょうか。

太鼓の歴史は、日本の戦争時代から、軍隊で使われていました。

もっとふるいルーツは風神と雷神の物語かもしれません。

最近、1900時代組太鼓のパフォーマンスを始めました。

秋田の北秋田市(鷹巣)に世界で一番大きい太鼓があります。

もし北秋田市へ行ったら、ぜひご覧下さい。

投稿者:エセキエル ペロソ (平成25年度南米ネットワーク構築事業研修員)

En Argentina practico Kumidaiko, pero que es eso?.
El taiko o gran tambor data de una epoca de guerras internas en Japon, era usado por los ejercitos. tambien podemos encontrar un origen mitologico en las leyendas de Fuujin y Raijin.
La diciplina Kumidaiko o ensamble de tambores data del siglo 20 donde se realizo la primera performance de la misma.
En Kita-akita, Akita se encuentra el Taiko mas grande del mundo, si pasan por aqui por favor no dejen de visitarlo.

Escrito por: Ezequiel Pelozo

2014/03/11

郷土のうまい!シリーズ  Delicious Local Dishes Series!



秋田県と企業包括協定を提携している(株)ローソンは
秋田県産の鮭やしょっつるを使用した
「郷土のうまい!シリーズ」お弁当・おにぎりを開発したそうです。

 LAWSON Inc. concluded an enterprice framework agreement
 with Akita and seems to have developed a lunch and rice ball
 which uses the salmon or shottsuru produced in Akita.
This is for the Delicious Local Dishes Series! 



                                      
                         
                   男鹿産の鮭弁当(3/4~3/31)
          This is a lunch of salmon which produced in Oga.



                                      


                              秋田産鮭といくらの手巻寿司(3/4~3/31)
 This is a hand-rolled sushi of salmon and salmon roe  produced in Akita.


            
全国のローソンで期間限定発売しているそうです。
It seems that they are on sale for a limited time in  LAWSON stores all over Japan.


秋田の味を知ってもらえるよい機会ですね!
It´s a good opportunity to get to know the taste of Akita.




投稿:はるちー

written by Haruchi

  

2014/03/06

Magewappa~An amazing traditional technique of Akita~       素晴らしき秋田の伝統技術:大館曲げわっぱ


先日、憧れの秋田の伝統工芸品、大館曲げわっぱのコーヒーカップを手にすることができました!
The other day I got a Magewappa coffee cup that I had been wanting for years.



これは、木をくりぬいて作られた普通のコーヒーカップではありません。
This is not a normal coffee cup hollowed from wood. If it were, it wouldn't be interesting at all...!



杉の木を曲げて造られたコーヒーカップなんです!
But this cup is made by bending thinly shaved Japanese cedar, the wood which has perfectly straight grain running through it.  What an amazing technique we have!




大館曲げわっぱは、約400年の伝統があり、日本三大美林である天然秋田杉で作られる秋田県・大館市の伝統工芸品です。
Magewappa is a traditional craft technique practiced for about 400 years in Odate city, which is located at the east end of Shirakami-Sanchi mountains (a World Heritage) in Akita.
Magewappa items are fabricated by Akita ceder, one of the three most beautiful trees in Japan.




杉の木を熱湯につけ、やわらかくしたところで曲げて形がつくられます。
The shavings are placed into boiling water, carefully bent when wet and tied up.




杉の木目が美しく、木の香りが心地よく、とても軽くて丈夫、また杉の殺菌効果があり、お弁当や菓子入れなどとしても使われます。
It has a beautiful grain, the scent of ceder, a bactericidal effect and is very light and solid.
For these reasons, they are made into lunch boxes, trays, bowls for cakes and sweets, and more.




近頃、フランスでは、曲げわっぱのお弁当箱を含め、日本の伝統工芸品のお弁当箱が人気だそうですよ
Recently, I heard the lunch box of Japanese traditional crafts including Magewappa, is well-received in France, where the Japanese lunch box (Obento in Japanese) and Japanese Obento culture are getting popular nowadays.




確かに、曲げわっぱのお弁当箱にご飯やおかずを入れると、普通のお弁当で食べるよりも格段においしくいただけそうです!
Indeed, the appearance of a Magewappa lunch box with rice and some dishes should whet our appetite much more than normal lunch box.
I would feel like eating more than usual if i had one.



プラスチックやガラスの製品もいいですが、木のぬくもりと伝統を感じることができる曲げわっぱを一つ、身近で使ってみませんか?オススメします!
Why don't you introduce Magewappa items in your life? You surely come to like the warmth of the wood and the traditional technique of Akita. You will love it!


If you would like to learn more about Magewappa, please check this website of the Association for the Promotion of Traditional Craft Industries.






2014/02/04

Discover Akita!

 秋田県の観光情報をお届けする英語版の公式Facebookページ「Discover Akita」を紹介します。

 秋田の広大な自然、イベントやおしゃれスポット、温泉にグルメなど、随時情報を更新しています。

 秋田や日本の文化、観光に興味がありましたら、このフェイスブックページをご覧になり、ぜひお出かけしてみてください。

 また、海外から来たお友達にもこのページを紹介してください。参考になること間違いありません!

Facebookページ名:Discover Akita


   Here we introduce you to the English version of Akita’s tourism Facebook page, “Discover Akita”.

   Receive a lot of information about Akita’s tourism events, sightseeing spots, nature, hot springs, food, and more!

   If you are interested in learning more about Akita and Japanese culture, please take a look at our page.

   Also, be sure to introduce this page to all your friends who are interested in discovering more about Akita!

Facebook page nameDiscover Akita




   아키타현의 관광정보를 알려드리는 영어판 공식 Facebook 페이지 「Discover Akita를 소개합니다.

   아키타의 광대한 자연, 각종 이벤트와 관광지, 온천 및 식도락 여행 등의 관광 정보를 수시로 업데이트하고 있습니다.

   만약 일본이나 아키타의 문화에 대해 좀 더 알고 싶으시다면 꼭 이 Facebook 페이지를 봐 주시기 바랍니다.

   또, 아키타에 대해 더 알고 싶어하는 친구에게도 이 페이지를 소개해 주시기 바랍니다.

Facebook 페이지 이름Discover Akita
URL: https://www.facebook.com/discover.akita


2014/01/16

JICAボランティア床次あかねさんからのレポート The report from JICA volunteer in Sri Lanka.

 初めまして。秋田市雄和出身の床次あかねと申します。


 私は平成23年10月から、青年海外協力隊として、スリランカに来ています。


 平成26年1月には帰国予定です。


  現在、スリランカの南にあるアハンガマという街のホテル学校で、生徒に日本食を教えています。


 この学校は、2004年に起きた、スマトラ島地震による津波の大災害後の復興支援として、アメリカが建てたホテル学校です。


 コースは料理・製パン・ハウスキーピング・レストランクラスの4コースがあり、私は、この中の料理コースのクラスの生徒に、日本料理を教えています。 


 学校は海に面しており、裏門は、プライベートビーチの様な素晴らしい海岸に繋がっています。なので、授業の間も始終、海の波の音が聞こえて来る、とても環境の良い場所にある学校です。
   

 




 日本料理を教える際必要となる昆布やわかめ等の海藻や、かつお節はスリランカでは全く手に入らないので日本から送ってもらっています。 



 また、スリランカでも手に入る醤油も高価であったり等、困難は沢山あるのですが、少しでもこの国の生徒に日本料理について知ってもらえれば、と考えています。


 また、料理だけでなく、授業の中で折り紙や日本語を教え、日本の文化面についても紹介しています。私が伝えた事が、今後生徒達の将来のどこかに生かしてもらえたらな、と考えています。





  Hello, my name is Akane Tokonami from Yuwa, Akita City. 

  I’ve been working in Sri Lanka as a JICA volunteer from October 2011. I will be back to Japan in January 2014.

  Currently I am a teacher of a Japanese cooking class in a hotel school of Ahangama City, which is located in the south of Sri Lanka. 

    This school was established by the U.S. government to support reconstruction from the tsunami damage caused by the 2004 Northern Sumatra earthquake. 

    We have 4 courses of studies; cooking, bread making, housekeeping, and restaurant management. I’m teaching how to make Japanese cuisine in the cooking course.

    This school faces the sea, and its back gate links to a beautiful beach like a private one. So, this school has a good environment where one can take classes while hearing the sounds of the sea.   

  Since it’s difficult to get some materials such as dried seaweed or dried bonito needed to make Japanese cuisine in Sri Lanka, I get them sent from Japan. 

  In this country we can get soy sauce but it’s too expensive to buy. Although I have these kinds of difficulties to give my lectures, I want my students to learn a lot about Japanese dishes, even just a little, from my classes. 

  I introduce to them not only how to cook but also Japanese cultures such as Origami or Japanese language in my classes. 
 
  I hope they understand and make use of the knowledge that I’ve told them for their future.